長い間PCに関わっていると好む好まざるに関わらず(ほんとか?)、PCとのお付き合いが増えていくものです。そういう訳で、いろいろなPCについてのよしなしごとを記録しておくことにします。
M3ソリッドへの道  ことのはじめは枕元Webマシン。何かを読みながらでないと眠れない癖がついてしまって、今までは漫画やら文庫やらを読んでいたものの、たまに出張先のホテルに泊まると、何もそういうものがないので、Webを読みながら寝てまして。そうすると、家にいるときもWebを見ながら寝たりすることになる、と。最初の内はお供はjornada720でしたが、そのうち、NCIII13になったりFIVAになったり。
 でも、枕もとWebマシンという性格を考えると、やっぱりjornadaの方がいい。何せ音がしない。あまり神経質でない私でも夜は静かな方がいいし。とは言うものの、jornadaは画面も狭いし、液晶もお世辞にもきれいじゃない。
 そうすると、欲しくなるのはVGA以上の画面をもつH/PC。LANにつなげば、H/PC2000でのWebブラウズは結構快適だし。でも、めちゃ高いんですよねぇ。一番欲しいテリオスVJ2Cあたりだと、10万円コース。流石に、ねぇ。
 それに、音さえしなければ、CEである必然性は実はない。例えば、音のしないウルトラマンPC(って、こういう単語が抵抗なく出てくるのはやっぱり歳なんだろうか)なんかは、結構よさげ。そういや10MフラッシュにWebBoy入れたウルトラマンPCはいい感じだったなぁ。
   
 とは言うものの、WebBoyは制限あるし、どうせ普通のPCを使うなら、最新のブラウザを使いたい。じゃぁ、やっぱりWindows9x系のOSが良いのではなかろうか。そういえば、最近フラッシュメモリも安いし、そうそう256Mなら1万円程度。256Mあれば、OSとブラウザくらいは入るんじゃない。
 ということで、機種選びを考えてみると、やっぱりせっかくだから小さいマシンがいい。フルサイズノートのソリッド化も良いけど、とりあえずはジャンボjornada720的なものが欲しい。そうなると、機種は、Libretto?FIVA?それともMobioなんてのもあったなぁ。
 でも、買えるCFは最低限の容量。きっとスワップはほとんど取れないし、取りたくない。当然、ハイバネファイルの置き場もない。ということは、メモリサスペンドのできない、古いLibrettoはすべて対象外。
 同様の理由で、メインメモリは多いほど良いので、最低64M、できれば96M以上積める機械、ってことで候補がLibrettoM3、Librettoff1050or1100、FIVA MPC101〜103、よく知らないけどMobioあたりで探すことに。
 この中でLibffはファンがうるさいので当然却下。FIVAは発熱がねぇ、ソリッド化してもバッテリのもちがよくならなそうだし、ってことで、ヤフオクあたりでLibとMobioを探していたところ、LIBRER友の会さんで、M3放出の話を聞き、即座に飛びついたと。
 M3は以前持っていて、HDD交換経験もあり。知らない機械よりは知っている機械のほうが何かと安心。バッテリも大容量だし、選択肢としてはベストでしたねぇ。しかもメモリフル実装の96M。とってもとってもありがたい。

ばらされたLibrettoM3、久々のバラシ

CF→IDEアダプタ経由でCFを刺したところ。けっこーすかすか
 さて、最初はM3をWin95化して、その上でソリッド化するつもりでした。しかしながら、95化がどうもうまくいかない。ドライバ関係が入手できないんですね。Lib100のが使えるとか、色々話はあるのですが、肝心のドライバを発見できず。適当にukあたりのサイトから落としてみたドライバでも、結局PCMCIAが認識させられない。
 ま、それなら98でもいいや、と方針変更しました。常識的にはここで98Liteあたりの出番なのでしょうが、私は結構、IEの統合環境好きだったりするので、素直に98そのままにダイエットを決定。
 256MのCFを使うのは予算上決定しているので、とりあえず、必要最低限のソフトを入れた状態で200Mを目標にしました。でもって、まずは、標準の2.1GのHDDをリカバリかけて、出荷時に戻し、不要なプログラム等をがんがん削除。東芝ユーティリティ以外は全部いらない、っと。当然、Windows関連のプログラムもコンパネからどんどん削る。コンパネから削るものがなくなったら、今度は、FONT関係、MSゴシック以外は全部さよなら、ヘルプも問答無用で削除、後は、bmp、gif、jpg、scr等も検索かけてどんどん捨てます。
 一方で、IEを6.0にアップ、無線LANやAirH等の通信関連のドライバも。インストールにcabが必要そうな雰囲気のものはとりあえず先に入れておきました。そんでもってcab削除。
 仕上げは仮想メモリの調整。最初はフラッシュの寿命も考えてオフにしたのですが、オフにすると、終了メニューからスタンバイが消えてしまう...。メモリサスペンドができないと使い勝手1/10なので、最低限のスワップファイルということで、16Mとっておきました。フラッシュの寿命は...、ま、1万円のフラッシュメモリですから、駄目になっても惜しくないかと。
 さて、ここまで来て問題がひとつ、CF→IDEアダプタが未入手。というのも、目をつけていた、秋葉ラジオデパート地下のアイティーラボ製CFIDE25が、いつ行っても売り切れ。マウンタ(これがあると普通の2.5inchHDDのねじ穴が使える雰囲気)もついていて、2,980円とお買い得だったんだけどなぁ。で、一方、地下松ではICF-02が4,480円で在庫あり。こっちはマウンタもないし、その割に高いしってことで眼中にはなかったんだけど、何はなくてもこれがなければソリッド化は全然進まないので、地下松に在庫があるのを何かの縁と思い、思い切ってこっちを買いました。
 さて、ここまでくれば、後は楽なもの。まずは、CFをアダプタ経由でLibM3に取り付け。98の緊急起動用ディスクから立ち上げ、FDISKとフォーマット。コピー元となるHDDの方はFAT32でフォーマットしてあったので、念のため、CFもFDISKにオプションつけて強制的にFAT32にしておきました。でもって、ダイエット済み98の入ったHDDをThinkPadT20のウルトラベイ2000に2ndHDDアダプタを使って放り込み、全ファイルをCFにxcopyでコピー。
 後は、CFをM3に組み込むだけ。
 さて、電源を入れると、はい、めでたく、無音でHDDじゃなくてCFから立ち上がります。アクセスランプはつくのに、音はしないのは結構変な感じ。しかし、遅い...。ま、CFなので仕方ないのですが、とにかく遅いです。FAT32にしたのも影響してるのかしらん。
 しかし、立ち上がってしまえば、そこはMMXPentiumだけに、いい感じで動きます。当然、IE6.0もちゃんと動く。しかし、スワップが少ないので、すぐにメモリ不足になります。同時にブラウザが三つ程度しか開きません。ま、いいんですけどぉ。
 後、IDEのドライバが東芝のものになっているので、そのままだと!がついていて、終了メニューからスタンバイが消えています。これは、標準のIDEドライバに入れ替えました。これでとりあえずスタンバイもOK。
 今のところは空き容量は40M弱。入れてるソフトはIEとnPOPとかちゅ〜しゃだけなので、ま、なんとかなるでしょう。後はINFファイルを徐々に削って空き容量を増やしますかね。
 ただ、残念なのはメディアプレイヤーが動いていない点。これは最初からいれてなかったのですが、後からインストールしようとしてもうまく入らず。また、スワップも少ないので、インストールしてもうまく動くかどうか。ちょっとこれは課題です。
 ともあれ、音なしでWindows98が動くのは、ちょっとした感動。早くギガクラスのCFに安くなってもらいたいですね。

  戻る